グルコンでの学び、気づき、感想などをコメント欄に投稿しましょう。
▼ アーカイブはこちらからご覧いただけます
チャレンジメンバー限定ですが、アーカイブはこちらから。
https://www.sanowmap.com/forum/gcarchives/2024-02-10-gurukontong-sidong-hua
https://www.sanowmap.com/forum/gcarchives/watasiti-an-duo-idesuka
https://www.sanowmap.com/forum/gcarchives/sonotamenibi-yao-nakotoha-zhi-wen-henozhi-wen
https://www.sanowmap.com/forum/gcarchives/sugazinkonsaruwozui-da-xian-huo-kasuniha
自分が理想は何かを聞かれても臨場感を持ってイメージするのが非常に苦手だということが認識できた。 思考で考えた 〇〇したい ということを答えがちで 自分と向き合って出すことから逃げてします。 ボトルネックは 集中できないこと だった!! 目からウロコの気づきでした。 グルコン終わってから さらに考えてみたのですが 集中できているものと集中できないものの違いって何か? 集中できていないものは、自分の中で“作業”になってしまっている なので 他の作業が入り込んでくる。 人から求められていること→作業にせず集中 ・料理をする ・人から相談されて答えているとき 自分のためにやっていると感じること→作業になって集中が途切れる ・ご飯を食べる ・自分のほうから相談している 自分のことを大事にできていないのが 深い深いボトルネックとして根付いている という気づきもありました。 逆に自分がロジサポとして問いかける面での気づきは ・相手が気づくかどうかは相手に委ねればいい ・自分の中の気づきを相手にも気づいてもらいたいと思ってする問いかけはエゴ ・理想をしっかりと臨場感をもって語れるまで聴き続けることで真のボトルネックにたどり着く
人の質問でも、自分の場合は?どんなケースで?みたいに想像すると、ものすごく参考になる。 ので、相談、質問のない方も参加されると良いですよ。
グルコンだけだと解消できないものを別で深掘りするのは良さそう。